健康【ヤマビル】被害に遭わないための対策と咬まれた時の対処法 湿った沢沿いや山に生息し、春から秋にかけて人や動物に付着し吸血するヤマビル。知らないうちに咬まれ、気付いたら血だらけって経験をしたことはないですか?ここではヤマビルの生態、防御策、吸血された時の対処法についてまとめてみました。ヤマビルの基本...2022.09.17健康
健康【虫よけスプレー 】ディート不使用!肌に優しいオーガニック製品5選 夏場の登山やアウトドアの虫よけ対策に欠かせないのが虫よけスプレー。一般的にはディートやイカリジン配合のものが主流ですが、ここでは敏感肌の方や子供にも安心して使える、天然成分を主原料としたオーガニックタイプの虫よけスプレーをいくつかご紹介しま...2022.09.09健康
健康【ポイズンリムーバー】登山するなら持っていたい!上手な選び方と使い方 登山やキャンプなどのアウトドアで、是非持っていたいのがポイズンリムーバーです。ポイズンリムーバーとは、アブやハチに刺された時に素早く毒を吸い出す応急処置用の器具のことです。これをするとしないとでは、あとあとの症状がかなり変わってきますので、...2021.08.29健康
健康【マダニ】なぜ危険?咬まれた時の対処法と咬まれないための対策 気温が上がってくると、山にはいろいろな虫が出てきて嫌ですよね。私は以前、ブヨに刺されて痛い目に遭いましたが、今回はなんとマダニに咬まれてしまいました!幸い、すぐに発見できたため自力ではがすことが出来ましたが、もし発見が遅れていたらと思うとゾ...2021.05.21健康
健康【ブヨ】蚊より厄介なブヨに刺された時の対処法と刺されないための対策 登山からの帰り、あれ?なんか足首を虫に刺されてるなぁと思っているうちに、みるみる赤く腫れあがり、激しい痒みが。それがブヨだったと気付いたのは家に帰ってから!初めてのブヨ体験だったため、応急処置が分からず対処が遅れ、腫れと痒みが長く続いて、完...2020.08.16健康
お役立ち今年の夏山登山はどう変わる!?コロナ対策と持って行きたいモノ いよいよ2020年夏山シーズン!山小屋が営業を再開したり、国や各自治体が誘客事業を始めたりと、これからは「withコロナ」を念頭に置きながら登山を楽しんでいくことになります。感染症対策をしっかりと行い、登山計画、装備の準備をしていきましょう...2020.07.29お役立ち
健康スポーツドリンクは2種類ある?選び方のポイントと自分でも作れるレシピをご紹介! 登山などの汗をかく運動時の水分補給に欠かせないスポーツドリンク。皆さんは何を飲んでいますか?市販のスポーツドリンクには多くの種類があり、購入時に迷ってしまいますよね?実は、スポーツドリンクには2つの種類があるのをご存知ですか?それはアイソト...2020.06.08健康
お役立ち手消毒用アルコールスプレーがあの登山アイテムで作れる! 新型コロナウィルスがなかなか収まらない中、マスクやアルコールスプレーも手放せなくて困ってしまいますよね。市販の購入が続けばお財布もピンチ!でも、登山者でハッカ油スプレーを手作りした方なら、材料で使用したエタノールで簡単にアルコールスプレーを...2020.04.18お役立ち
お役立ち登山女子の疑問を解決!山のトイレ事情とお花摘みの注意点 登山女子にとって、山のトイレは深刻な問題ですよね。山には下界のように綺麗な温水洗浄便座のトイレはありません。それどころか、登山道にトイレがないことも!そんな時はどうしたらいいのでしょうか?今回は登山女子のための山のトイレ事情と、お花摘みにつ...2020.03.12お役立ち
お役立ち登山の虫よけに!ハッカ油の使い方と手作りスプレーの作り方 春から秋にかけて、山には蚊、アブ、ブヨなどの厄介な虫が出てきます。特に低山で被害に遭いやすく、虫刺され防止対策が必須です!市販のスプレーでもいいのですが、私は敏感肌なので化学成分がちょっと心配。そんな折、天然成分で香りもさわやかなハッカ油を...2020.03.11お役立ち