山の道具

登山用品の紹介やレビュー

山の道具

熊鈴のおススメ6選 / 選ぶポイントは3つ!使い方とマナーも知っておこう

熊鈴は、熊との遭遇を未然に防ぐための道具として、バックパックや服のベルトなどに携帯していると安心です。ここでは初めて熊鈴を購入する方に向けて、どのような熊鈴を選んだらいいのか、また、使用時の注意点やマナーなどをお伝えしたいと思います。熊と遭...
山の道具

登山サコッシュはもう迷わない!軽量・防水・多機能なオススメ5選&装着する際の注意点

登山の定番アイテムになりつつあるサコッシュ。ザックにアクセスすることなく、ちょっとした小物を収納でき、下山後やタウンでも使えてとても便利です。ここではこれからサコッシュを購入したい方、新しく新調したい方に向けて、どんなサコッシュを選べばいい...
山の道具

【カリマー】初!軽量ファストハイクザック クリーブ30をレビュー

2023年春夏に発売されたカリマーの「クリーブ30」は、行動しながらでも素早く快適にアクセスできる操作性と、U.L.(ウルトラライト)を視野に入れて軽量化を実現した、とても使いやすいバックパックです。機動力のある縦走のみならず、初心者の中高...
山の道具

【ペツル】ヘッドランプ/選ぶべき登山向けのおすすめ商品

登山での夜間歩行に欠かせないギアと言えばヘッドランプですよね。日帰りだから要らないと思いがちですが、登山では道迷いや怪我などで日没を迎えてしまうこともあるため、ヘッドランプはどのような形態の登山であっても必携の持ち物になっています。でも、ヘ...
山の道具

【マムート】リチウム20レビュー!小さいながらも充実装備のおすすめザック

登山用バックパックとして人気の高いマムートの「Lithium(リチウム)」シリーズ。その中でも日帰り登山にちょうどいい「リチウム20」は登山初心者向けにぴったりのモデル。実際に使用してみたところ、その使いやすさに感動したのでレビューしてみま...
山の道具

登山ザックの防水対策 / 荷物を濡らさない方法と雨の日におススメのザックは?

あなたは暴風雨の登山中、ザックカバーをしていたのにザックの中の荷物がびしょ濡れになった経験はありませんか?ザックカバーは多少の雨はしのげますが、長時間の暴風雨になってしまったらほとんど役に立ちません。ここでは私が暴風雨を経験したことを元に「...
山の道具

Nruc(ヌルク)/登山用サコッシュCADELLが人気なワケ!使い心地をレビュー

日本のアウトドアガレージブランド「Nruc」のサコッシュCADELLは、楽しいギミックがいっぱいの、男心をくすぐる、いや、女心もくすぐるサコッシュです。まだサコッシュデビューしていない方、新しいサコッシュを探している方、是非このレビューを読...
山の道具

山と道バックパックMINI / U.L.派に人気!使い心地をレビュー

U.L.(ウルトラ・ライト)派の登山者にとって、もはや知らない人はいないアウトドアメーカー「山と道」。その中でもバックパックの人気は高く、軽量であることと、細部にこだわりの工夫がされていることが特長です。今回は私が2年間使っているバックパッ...
山の道具

4w1hホットサンドソロついに入手!レビュー&簡単レシピ3選

ホットサンドメーカーの中でも、特に入手が困難な4w1hのホットサンドソロをようやく手に入れました。食パン2枚を重ねるのではなく、1枚を折りたたむという斬新な発想。ありそうでなかった素晴らしいアイデアに脱帽です!ここでは実際にホットサンドソロ...
山の道具

ダイソーホットサンドメーカー入手!レビュー&実際に作ってみた結果

屋外で使えるホットサンドメーカーが、登山者やキャンパーの間で大人気になっていますね!ホットサンドメーカーは現在多くのメーカーから販売されていますが、ついにダイソーからも出ました!お値段は100円ではなく1,000円(税抜き)なんですが、使い...
スポンサーリンク