近年、スマートフォンの登山アプリを使用して山登りをする人が増えてきました。写真撮影や仲間との連絡手段としてもスマホは大変便利ですが、反面、電池切れを起こした時のために充電用モバイルバッテリーの携行は欠かせません。だけど、モバイルバッテリーって重いしカサばるしで、少しでも荷物を軽量化したい登山者にとっては悩ましい持ち物のひとつですよね。ここでは、登山やアウトドアにぴったりな、軽量で薄型のモバイルバッテリーをご紹介します。これからモバイルバッテリーを買おうと思っている方、買い替えを検討している方は是非参考にしてみてください。
モバイルバッテリーとは?
モバイルバッテリーとは、外出先でスマホ、イヤホン、タブレット、PCなどのデバイスを充電するのに便利な、持ち運べる電源のひとつです。容量は5000mAh、10000mAh、20000mAhあたりが主流で、アウトドアや日常的な使い方はもちろん、停電時の防災グッズとしても利用できます。
モバイルバッテリーの性能は日々進化しており、以前よりも薄型で軽く、機能面でもケーブルが内蔵されたものやケーブルレスのもの、USB-TypeCによる急速充電に対応したもの、バッテリー本体を充電しながらスマホにも同時充電できるパススルー充電対応のものなども販売されています。
登山時にスマホのバッテリーがなくなると、写真を撮れなくなるばかりか、電話や登山アプリの地図も使えなくなるため、道迷いや遭難のリスクが非常に高まります。登山の際には必ずモバイルバッテリーを持つようにしてください。
モバイルバッテリーは登山形態で容量を選ぶ
登山で使うデバイスは一般的にはスマホくらいなので、それほど大容量のモバイルバッテリーを必要としません。モバイルバッテリーは容量が増えるほど重量もサイズも価格も大きくなるので注意しましょう。登山では、大は小を兼ねるのではなく、ご自身の登山形態にあわせてモバイルバッテリーを使い分けするのがおすすめです。
※バッテリーの中にはiphone用としてマグネット式ワイヤレス充電対応タイプもありますが、重量が重くなるため、今回は取り上げませんでした。
●日帰り登山に最適な容量5000mAh
5000mAhのモバイルバッテリーは、小型で重さも100g前後と軽量です。一般的なスマホなら約0.8~1回分の充電ができて、日帰り登山にはじゅうぶんなモデルです。普段使いでは毎日手軽に持ちたい人、予備で持ちたい人、コンパクトにカバンに入れておきたい人にもおすすめです。
●一泊以上の登山に最適な容量10000mAh
10000mAhのモバイルバッテリーは昔に比べて小型化、軽量化してきていて売れ筋の商品。とは言え、重さは200g前後あります。一般的なスマホなら約1.5~2回の充電ができて、途中の山小屋で充電が可能なら複数泊にもおすすめ。重量200g以下の軽いモデルを探すことが軽量化するコツです。普段使いではタブレットやPCを使用したり、頻繁にスマホの充電を行いたい人にもおすすめです。
日帰り登山におすすめなモバイルバッテリー / 5000mAh
①Anker Nano Power Bank (12W, Built-In Lightning Connector)
For iPhone~14
邪魔なケーブルが要らない折りたたみライトニング端子一体型モバイルバッテリーです。バッテリーとスマホを重ねて持つ必要がないので厚みが気にならず、充電しながら片手でスマホ操作が可能です。本体は超コンパクトで、重さも99gと超軽量。登山中のケーブルの煩わしさから解放されたい、ケーブルを持って歩きたくない、軽さを重視したいiPhone14以前のユーザーさんにおすすめ。認証取得済み。PowerIQ搭載。
重量 | 約99g |
サイズ | 約77 x 37 x 25mm |
容量 | 5000mAh |
入力 | USB-C入力:5V = 3A (MAX 15W) |
出力 | Lightning 出力:5V = 2.4A (MAX 12W) |
パススルー充電 | 非対応 |
対応機種 | – iPhone 14 / 14 Plus / 14 Pro / 14 Pro Max / iPhone 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro Max / iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max / 11 / 11 Pro / 11 Pro Max / SE (第2世代) / XS / XS Max / XR / X / 8 / 8 Plus 他 – iPad mini 5 / iPad (第8世代) / iPad (第9世代) – AirPods 他 |
②Anker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector)
For iPhone15~、Android
こちらは上記と同じケーブルレスの折りたたみUSB-C端子一体型モバイルバッテリーです。USBタイプCなので最大3倍速の充電が可能です!iPhone15以降、アンドロイドスマホに対応。ケーブルの煩わしさから解放され、快適に写真を撮ったり地図を見たりできますよ♪ 超コンパクトで、重さも102gと軽量。認証取得済み。PowerIQ搭載。
重量 | 約102g |
サイズ | 約77 x 37 x 25mm |
容量 | 5000mAh |
入力 | USB-C 入力:5V⎓3A / 9V⎓2A (最大18W) |
出力 | USB-C 出力:5V⎓3A / 9V⎓2.22A / 10V⎓2.25A |
パススルー充電 | 対応 |
対応機種 | スマートフォン – iPhone 15 / 15 Plus / 15 Pro / 15 Pro Max~ – Galaxy S23 シリーズ / S22 シリーズ – Pixel 7 シリーズ / 6 シリーズ / 5シリーズ 他 タブレット端末 – iPad (第10世代) / iPad (第9世代) / iPad Pro (12.9インチ) (第6世代) 他 その他対応機種 – Apple Watch 他 |
③CIO SMARTCOBY SLIM 5000mAh
CIOは聞きなれないメーカーかもしれませんが、2017年に設立された日本の企業です。薄さ僅か12mm、サイズはクレジットカード大、重量は108gと登山に最適な薄型・軽量タイプと言えるでしょう。最大PD20W対応でスマートフォンの急速充電に最適な充電能力。USB Type-C×2ポートを搭載しているので、スマホとイヤフォンなどの2台同時充電も可能です。わかりやすいデジタル残量表示搭載なので、今どれくらい充電できているのか一目瞭然です。ケーブルでつなぐタイプですが、ほぼすべてのスマートフォンに対応しています。
重量 | 約108g |
サイズ | 約88×60.8×12.11mm |
容量 | 5000mAh |
入力 | 5V=3A / 9V=2A / 12V=1.5A (Max 18W) |
出力 | (USB-C1/C2)5V=3A / 9V=2A / 12V=1.5A (Max 20W) (USB-C1+C2)5V=3A / 9V=2.22A / 12V=1.67A (Max 15W) (PPS)3.3-9V=2A |
急速充電規格 | PPS / PD3.0 |
パススルー | 対応 |
対応機種 | 20W出力対応のデバイスであれば基本的に対応 |
④エレコム 薄型コンパクトモバイルバッテリー DE-C37-5000
エレコムは1986年に設立された、デジタル機器関連製品を開発・販売する日本の老舗企業です。厚さ約12.7㎜の薄型で、重量も110gと登山用としては十分なコンパクトさに加え、USB-IF指定の試験に合格した信頼性の高いUSB Type-C™コネクターを搭載。過充電・過放電・過電圧・過電流防止機能および短絡保護機能と温度検知機能の6つの保護機能を備えた安心の回路設計など、安全に使用できます。また、USBポートに搭載した高性能ICが、接続機器を自動で見分けて最適な出力で最速に充電できる“おまかせ充電”に対応しています。連続使用回数は500回。ホワイトフェイスのしろちゃんも乙女心をくすぐります。amazonなら1,000円台で買えるので、安い5000mAhモバイルバッテリーをお探しの方におすすめです。
重量 | 110g |
コネクター形状(電源入力側) | USB Type-C(TM)ポート |
定格入力電圧 | 5V |
定格入力電流 | 2.4A |
コネクター形状(電源出力側) | USB Type-C(TM)ポート×1 USB-Aポート×1 |
定格出力電圧 | 5V |
定格出力電流 | 合計2.4A、USB Type-C(TM)は2.4A、USB-Aは2.4A |
サイズ | 幅約63mm×奥行約12.7mm×高さ約92.5 mm |
容量 | 5000mAh |
付属品 | USB Type-C(TM) to USB-Aケーブル(0.1m) |
充電時間 | 約3時間30分 ※5V/2.4AのAC充電器を使用した場合 |
保証期間 | 1年 |
対応機種 | iPhoneおよびUSB端子で充電するスマートフォン、タブレット、他小型電子機器 |
一泊以上の登山におすすめなモバイルバッテリー / 10000mAh
①MOTTERU PD18W対応 モバイルバッテリー 大容量10000mAh
株式会社MOTTERUは2020年に神奈川県海老名市で設立された日本の企業です。容量10000mAhクラスでは国内最軽量と言われる174g(2024年現在)で、7色のくすみカラーバリエーションが女子受け間違いなし。大きさもクレジットカードより小さい(但し厚みはそれなりにある)。使用回数は約1000回、安心の2年保証、過充電保護(電圧・電流)、過放電保護(電圧・電流)、短絡ショート保護システム付き。収納ポーチも付いています。とにかく軽い10000mAhが欲しい、可愛いモバイルバッテリーが欲しいという方におすすめです。
重量 | 174g |
サイズ | 約94(W)×32(D)×113(H)mm |
容量 | 10000mAh |
入力 | USB Type-C:5V/3A、9V/2A[PD18W] |
出力 | USB Type-C:5V/3A、9V/2A、12V/1.5A[PD18W] USB Type-A:5V/3A、9V/2A、12V/1.5A[最大18W] ※USB Type-CポートとUSB Type-Aポートを同時に使用した場合、合計最大5V/3A出力に固定されます。 |
パススルー充電 | 非対応 |
対応機種 | iPhone、iPhone15対応、スマートフォン、iPad、タブレット、Wi-Fiルーター、オーディオプレイヤー、ポータブルゲーム機、Bluetoothスピーカー、Bluetoothイヤホン |
②Anker Power Core 10000
日本、アメリカ等の世界各国で累計600万台以上を販売しているAnkerのロングセラー製品。Anker独自技術PowerIQとVoltageBoostにより、お使いのすべての機器に対し、最大2.4Aでフルスピード充電が可能。サイズもクレジットカード大で重量も180gと軽量です。端子がmicroUSBですが、ブラックカラーならamazonで3,000円を切る破格の値段。とにかく安いのが欲しい、Type-Cじゃなくても構わない、パススルー充電は要らない人におすすめです。
重量 | 180g |
サイズ | 約92 x 60 x 22mm |
容量 | 10000mAh |
入力 | 5V=2A |
出力 | 5V=2.4A |
パススルー充電 | 非対応 |
対応機種 | スマートフォン – iPhone 15 / 15 Pro / iPhone 14 / 14 Plus / 14 Pro / 14 Pro Max / iPhone 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro Max / iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max / 11 / 11 Pro / 11 Pro Max / SE (第2世代) / XS / XS Max / XR / X / 8 / 8 Plus 他 – Galaxy S10 / S10+ / S9 / S9+ – Pixel 5 / 4 / 4a (5G) / 4 XL / 3 / 3 XL 他 – Nexus 6P / 7 他 タブレット端末 – iPad (第8世代) / iPad Air (第4世代) / iPad Air (第5世代) / iPad Pro (第4世代) / iPad mini (第5世代) 他 |
③CIO SMARTCOBY Pro SLIM
10000mAhクラスの中では世界最薄級の約16mmを実現。大きさはクレジットカード大で、重量が180gというのは上の②Ankerと同じですが、こちらはUSB-Cポート×2、USB-Aポート×1の合計3つの充電口を搭載しているので、例えば夫婦登山などで、コードさえあればこれ一台で二人同時に充電できちゃいます。USB-C単ポートは最大35W出力に対応。スマートフォン(iPhoneやGalaxy、Xperia等のAndroidスマホ)からタブレット(iPad / iPad mini / iPad Pro)のみならず、一部ミドルレンジのノートPC(MacBook Air)などへの充電も可能なので、アウトドアだけでなくビジネス使いしたい人にもおすすめ。パススルー充電は勿論、わかりやすいデジタル残量表示も搭載されています。
重量 | 約180g |
サイズ | 約97.6×69×16.2mm |
容量 | 10000mAh |
入力 | 5V=3A / 9V=3A / 12V=2.92A / 15V=2.33A / 20v=1.75A (Max 35W) |
出力 | (USB-C1/2 PD)5V=3A / 9V=3A / 12V=2.92A / 15V=2.33A / 20v=1.75A (PPS)3.3-11V=3A (Max 33W) (USB-A) 4.5V=5A / 5V=3A / 9V=2.5A / 12V=1.5A (Max 22.5W) |
急速充電規格 | PPS / PD3.0 / QC4.0+ |
パススルー充電 | 対応 |
対応機種 | 30W出力に対応してるデバイスであれば基本的に対応 |
④CIO SMARTCOBY Pro SLIM CABLE
上記③SMARTCOBY Pro SLIMに専用着脱式ケーブル(USB Type-C to Type-C)が内蔵された、10000mAhのモバイルバッテリーです。別にケーブルを用意する煩わしさから解放されコンパクトに収納。ケーブル長さは21cmで長さ調節ができます。断線した場合でも交換可能な着脱タイプなので、モバイルバッテリーを長く安心して使えます。薄さ18mmのスリムボディで、重量もケーブル込みで189gと軽量です。USB-C単ポートMAX35Wであらゆるデバイスを充電可能。パススルー充電可能、デジタル残量表示も付いています。10000mAhクラスでケーブルを別に持ち歩きたくない人、普段もノートPCなどのデバイスに充電したい人におすすめです。
※内蔵ケーブルはSMARTCOBY Pro SLIM CABLE専用です。他のCIO製品との互換性はありません。
重量 | 189g |
サイズ | 約 101.5 × 64.5 ×17.8 mm |
容量 | 10000mAh |
入力 | 5V=3A / 9V=3A / 12V=2.92A / 15V=2.33A / 20v=1.75A (Max 35W) |
出力 | (USB-C1/2) 5V=3A / 9V=3A / 12V=2.92A / 15V=2.33A / 20v=1.75A Max 35W (PPS) 3.3-11V=3A (Max 22W) (USB-C1+C2) :5V+6A Total 30W |
急速充電規格 | PPS / PD3.0 / QC4.0+ |
パススルー充電 | 対応 |
対応機種 | 対応機種:iPhone15 / iPhone15 Plus / iPhone15 Pro / iPhone15 Pro Max / iPhone14 / iPhone14 Plus / iPhone14 Pro / iPhone14 Pro Max / iPhone13 / iPhone13 Pro / iPhone13 Pro Max / iPhone13 mini / iPhone12 / iPhone12 Pro / iPhone12 Pro Max / iPhone12 mini / iPhone11 / iPhone11 Pro / Xperia / Galaxy / Huawei / Zenfone / AQUOS / その他Androidスマホ / iPad / iPad mini / iPad Air / iPad Pro / MP3プレーヤーなど※モバイルバッテリーにはUSB type-Cポートを搭載しております。充電デバイスに応じたケーブルをご利用ください。 |
モバイルバッテリー使用上の注意点
モバイルバッテリーは精密機器なので、取り扱いを誤ると発熱によって重大な事故につながる恐れがあります。
モバイルバッテリーの内部にはリチウム電池が使われており、永年の使用でリチウム電池が劣化すると電解質が酸化することでガスが発生し、バッテリーが内部から膨張してしまうことがあります。そこに外からの衝撃が加わったりすると発熱し、発火や爆発を引き起こすことがあります。特に、品質の低い製品、著しく安価な製品はトラブルが多くなる印象です。
消費者庁には、モバイルバッテリーに関する事故情報が平成25年6月から令和元年6月末までに162件寄せられています。モバイルバッテリーを使用する際には以下の点に注意しましょう。
- リコール対象製品でないか、リコール情報を確認しましょう。
- 新規に購入する際は、PSEマークを必ず確認しましょう。
- 製品本体に強い衝撃、圧力を加えない、高温の環境に放置しないようにしましょう。
- 充電中は周囲に可燃物を置かないようにしましょう。
- 膨らんでいる、熱くなっている、変な臭いがするなど、いつもと違って異常を感じたら使用を中止しましょう。
- 充電コネクタの破損や水ぬれに注意しましょう。
- 公共交通機関での事故を避けるため、持込規則を確認して、それに従いましょう。
- 使用済みモバイルバッテリーはリサイクルに出しましょう。やむを得ず廃棄する際には他の家庭ごみと区別して出しましょう。(消費者庁より抜粋)
PSEマークとはー2019年2月以降のモバイルバッテリーにはPSEマークの表示が義務付けられ、PSEマークのない製品は製造や輸入、そして販売が禁止されているのです。モバイルバッテリーを使用する場合はPSEマークを確認し、国の安全が保障されている製品かどうかをチェックするようにしてください。
まとめ
登山に最適なモバイルバッテリーは、日帰りなら容量5000mAh、1泊以上なら10000mAhがおすすめです。その中でも薄型、軽量のものを選ぶと、モバイルケースやサコッシュなどに入れてもかさばらず、持ち運びにストレスを感じません。また、ケーブルが邪魔だなと感じる場合は、ケーブルレスのものやケーブル内蔵のものが便利です。
モバイルバッテリーの取り扱いには十分注意しましょう。炎天下で陽の当たる場所や、高温になりやすい車のダッシュボードの上には置きっぱなしにしないようにしましょう。
それではこれからも楽しい山登りを!
コメント