山の記録【燕岳】登山レポ / 北アルプス入門の山 合戦尾根ルートを登る 燕岳は、常念山脈の北側に位置する白い花崗岩の山で、標高は2,763mです。北アルプスの女王とも呼ばれ、コマクサの群落が見事です!初級者でも比較的楽に登れることから、北アルプス入門の山となっています。運がいいと雷鳥も観れますよ。私は2019...2022.07.23山の記録
山の記録【入笠山】登山レポ /360度の展望とお花畑!春夏秋冬の楽しみ方 入笠山は長野県富士見町と伊那市にまたがる南アルプス前衛の山です。標高は1,955m。隣接する入笠湿原で6月に咲くすずらんが有名ですが、夏から秋にかけても高山でしか見ることのできない貴重な花々が咲き乱れます。また、冬にはアイゼンやスノートレ...2022.07.17山の記録
山の記録【霧ヶ峰】登山レポ / 車山~八島ヶ原湿原&ころぼっくるひゅって 長野県の霧ヶ峰に行ったら、広大な高原の美しさと、季節によって色どりを変える高山植物を堪能しましょう。いつものハードな山行は忘れ、リゾート気分でコーヒーカップを片手にそよぐ風を体感しましょう。心身ともに癒されたい人のための山岳リゾート「霧ヶ...2020.09.20山の記録
山の記録【日向山】登山レポ /天空の白砂ビーチと甲斐駒ヶ岳の眺望 山梨県北杜市にある日向山(ひなたやま)をご存知ですか?樹林帯を抜けると、突如目の前に現れる白砂の山頂。まるで海にでも来たかのような錯覚に陥ります。眺望もよく、天気がいい日には甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳も見えます。危険な急坂もなく、登山初心者にも安...2020.08.31山の記録
山の記録【乗鞍岳】登山レポ / お花畑広がる初級者向け3,000m級アルプス 2020年8月初旬に、北アルプス乗鞍岳に一泊二日で登ってきました。乗鞍岳は麓からシャトルバスで楽々アクセス。初心者や子供でも楽しめるトレッキングコースから、主峰剣ヶ峰登山コースまで体力に合わせたルートが楽しめます。お花畑散策もよし、御朱印...2020.08.21山の記録
山の記録【尾白川渓谷】登山レポ / 甲斐駒ヶ岳の麓を流れる清流を歩く 山梨県北杜市にある「尾白川渓谷」を歩いてきました。ハイキング感覚で渓流歩きのつもりでしたが、結構なアップダウンがあり侮れない場所でした。夏にはキャンパーで賑わう尾白川渓谷ですが、新緑の時期は落ち着いた渓流歩きが楽しめますよ! 尾白川...2020.06.13山の記録
山の記録【唐松岳】登山レポ / 絶景の白馬三山を眺められる八方尾根コース 2019年9月初旬、なだらかな八方尾根を歩き、唐松岳(2,696m)に登ってきました。唐松岳は高山植物の宝庫で、途中には雪渓や八方池など見どころ満載です。何と言っても白馬三山の眺めが素晴らしい!宿泊した唐松岳頂上山荘も合わせてレポします。...2020.05.11山の記録
山の記録【宝剣岳】登山レポ / 乗越浄土から登る中級者向けルート 中央アルプスで木曽駒ケ岳に登ったら、次に登りたい山はやはり「宝剣岳」でしょう。鎖場のある急峻な岩場なので緊張を強いられますが、山頂に到達した時の達成感は半端ないです!木曽駒ケ岳に登った次の日に行ってきたのでレポします。 宝剣...2020.04.26山の記録
山の記録【木曽駒ケ岳】登山レポ / 千畳敷カールから登る初級者ルート 長野県にある中央アルプス最高峰「木曽駒ケ岳」。ロープウェイに乗ればわずか7分半で登山口の千畳敷カールに到着です。比較的楽に登れるコースなので初心者、初級者に人気です。2019年9月中旬、1泊2日で登って来たのでレポしてみます。 千畳...2020.04.26山の記録
山の記録【有明荘】レポ / 燕岳登山口に近い天然温泉宿 大露天風呂で癒される 燕岳、北アルプス縦走登山の拠点として利用したいのが中房温泉『有明荘』です。燕山荘グループのひとつで、燕岳登山口の近くにあります。前泊にも下山後の日帰り入浴にも使えて、食事も最高に美味しくて、泊まれて良かったなぁと思えた温泉宿です。2019...2020.03.26山の記録